日本のIWC(国際捕鯨委員会)脱退

日本が国際捕鯨委員会(以下、IWC)からの脱退を決めたと発表されました。

長年に渡り商業捕鯨の再開を呼びかけていましたが、それが実現されず、理論的な議論もなかなか進まないことから脱退に踏み切ったのでしょう。

この発表で、ふと思ったことですが、今の日本でどうしても商業捕鯨を再開する意味があるのかということです。

私たちが子供の頃には、豚肉や牛肉の価格が高く、「大和煮」「竜田揚げ」「ベーコン」といった形でクジラの肉を食べることも良くありましたが、今は豚肉や牛肉に食生活も移行し、仮に商業捕鯨が再開されたところで、需要があるのかどうか疑問です。

「文化を守る」ための捕鯨であれば、IWC加入時にもできていたことで、脱退してまで行う必要はないように感じます。

脱退することによって日本はクジラを保護する責任も発生するわけですが、1っの国でそれが可能化も疑問で、もし、クジラの頭数が減少した場合、世界中からの非難を浴びることも考慮しておかなければなりません。

安倍政権の決めることは、憲法改正も含め、裏にある本来の理由を隠して、口当たりの良い情報だけを国民に提供している様に感じてなりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿